STMG 講座紹介 八極拳
ba-ji 八極拳

八極拳は中国武術の一つで、中国河北省南部にある滄州一帯で発達した門派です。 主にイスラム教徒である回族を中心に伝承され、槍法の理を基に考案されている技術が多く含まれています。 質実剛健をそのまま体現するかのような風格で実用性も高く、台湾軍などでも一部訓練課程で正規採用されています。 清朝の末期ごろに槍の名人と謳われた「李書文」という人が北平(現北京市)に出て沢山の武術家達と交流を行い、また多数の試合を行ったことにより一躍名が知られるようになったと云われています。 接近戦を得意とし、独特の歩法や架式を用いて行います。

【開講場所、日時】
STMG橿原
火曜日 19:00PM~21:00PM
指定土曜日 18:30PM~21:00PM

堺道場(大阪府堺市立鴨谷体育館)
第4土曜日 17:30PM~21:00PM

京都支部道場(京都市内体育施設)
第2、第4日曜日 14:00PM~17:00PM

大阪支部道場(大阪市内体育施設)
第3日曜日 14:00PM~17:00PM

講師:森本弘充岡本孝行中辻裕一

受講料:月額8800円 その他稽古着、武器等の購入が必要です。

八極拳の歴史

中国河北省滄州にある孟村が発祥地で「呉鐘」という人が「癩」という道士に教授されて伝え始めたのが始まりとされています。 また明代の将軍「戚継光」の著作と云われる「紀效新書」に「巴子拳棍」との記述があり、この巴子拳が八極拳のことだとも云われています。 非常に古くからある門派とされており、技術内容からも鎧甲冑の類を着たままの動作と思われる部分も散見されるといいます。 近代では民国年代に南京中央国術館(中華民国政府主導で設立された武術指導機関)に於いて正規課目として制定されたことから一般への普及が始まったようです。 日本への普及は武術研究家の故松田隆智先生が書籍で紹介されたことが大きなきっかけとなったと思われます。